irodori column
建物のメンテナンスのひとつに「防水工事」というものがあります。
ご存じない方は「水漏れなどに関係のある工事かな?」というぐらいのイメージしかないかもしれませんね。
本記事では、防水工事とは具体的に何をするのか、どのくらの費用がかかるのかということを解説します。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事とは、建物の屋根や屋上、外壁、バルコニーのような風雨にさらされる部分に防水処理を施す工事です。
まず防水工事を実施することの主な目的から解説しましょう。
防水工事の基本的な目的は「建物内に雨水が侵入しないようにする」ということです。
建物は、木造はもちろん、コンクリート造りであっても、建ててから年月が経つと雨水が建材の内部に入り込むようになり、建材を腐食させたりサビが発生するなどして、建物の強度に問題が生じさせてしまいます。
防水工事は、建材内部に雨水が侵入するのを防ぎ、強度に与える悪影響を軽減するための工事です。
防水工事を施すと、建物の外観や内観を良好な状態に保つことができます。
建材に雨水が入り込んでしまうと、腐食やシミなどが発生し、建物の外観や内観を悪くしてしまいます。
防水工事を施せば、建材内部に雨水が侵入するのを防ぎ、シミなどで見た目が悪くなるのを防いでくれます。
外観を良くする工事としては、ほかにも「外壁塗装」や「屋根塗装」といったものがありますが、防水工事を施せば、さまざまな問題を解決することができるでしょう。
防水工事を施すと、建物内部で「カビ」が発生するのを防ぐ効果を期待できます。
建物内部に雨水が入り込むと室内の湿度が上昇し、それが原因となってカビが繁殖しはじめます。
たかがカビと思うかもしれませんが、建物内のカビはアレルギー物質として住人の健康に悪影響を及ぼす可能性のあるものであり、そのままにしておくことはおすすめできません。
防水工事を施すと、建物内部に漏水して湿度が高まるのを防いでくれるため、室内でのカビの発生リスクを抑えることができます。
防水工事には建物の維持にかかるコストを抑えるというメリットがあります。
というのも、建材の重要部分に雨水が入り込んでしまうと大規模な修繕工事が必要になるからです。
防水工事には費用がかかりますが、リスクを抑えることで、長い目で見れば維持コストを抑えられます。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事を適切なタイミングで適切に実施すれば、防水効果を継続して建物を守ることができるでしょう。
では、そのタイミングはどのようにして判断すればいいのでしょうか。
建物は経年によって劣化していきますので、ある一定以上の劣化のサインを確認したら、なるべく早めに防水工事を検討したほうがいいでしょう。
建物劣化のサインには次のようなものがあります。
・チョーキング
・色あせ
・膨れ
・ひび割れ
・剥がれ
これらのサインは、外壁塗装が劣化した場合にも確認できるものです。定期的に建物の状態を確認し、上記のようなサインが確認できたら早めに施工を計画しましょう。
防水工事は、一度行えば恒久的に効果を持続できるわけではありません。施工してから10年~15年経つと、その効果は薄れてしまいます。
ただし、これは前回施工したときにどんな工法で行ったかということによっても違いますし、その建物を取り巻く環境的な要因もあります。
つまり10年~15年という期間はあくまでも目安です。前回の施工から10年が経過したら定期的に防水工事を施した箇所のチェックをしておくと良いでしょう。
そのうえで、前述の劣化のサインが確認できたら、早めに防水工事の再施工を検討し、業者に相談することをおすすめします。
防水工事を行うのにベストな季節は、「塗料が乾燥しやすい」ということから、雨風がなく、暑過ぎず寒すぎない「春」がおすすめです。
ただし、1年を通して防水工事ができない季節というものはなく、基本的にどの季節でも防水工事は行えます。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事には、「密着工法」と「絶縁工法」の2種類の工法があります。
それぞれどのような特徴があり、どのような場合に適しているのでしょうか。
「密着工法」とは、防水層を何層も重ねることで下地に密着させる工法です。
防水工事の工法としてはスタンダードなもので、工事を行うために大きな器具などは不要です。このため防水工事の工期も短くできます。
密着工法は、防水層と下地の間に空気を含ませません。このため人の歩行にも耐えられるだけでなく、人や車が頻繁に通行する重歩行にも耐えることができます。
防水面に継ぎ目はなく、見た目が綺麗に仕上がることも密着工法のメリットです。
ただし、防水層が下地に密着しているため、下地部分の状態が悪化すると、ひび割れや膨れが発生しやすくなり、工事も難しくなります。
「絶縁工法」とは、下地と防水層を密着させずに空気を含ませて、通気層を作る工法です。
防水層が下地から浮いているため、下地の状態が悪くてもその影響を受けず、下地にひび割れや浮きがあったり、多少濡れたりしていても施工できることもあるので、多くの現場で採用される工法です。
耐久性があり、メンテナンスにかかるランニングコストを抑えられることや、下地が発する蒸気を通気層から逃がすことができるので湿度を溜め込まず、防水層へのダメージを抑えられることがメリットです。
ただし、密着工法とは異なり、重歩行には耐えられないので、人や車が頻繁に行き交う部分や重い物を置いておく場所には、この工法は適していません。
絶縁工法は、密着工法では下地の状態が気になって工事ができない部分や複雑な造りをしている部分の防水工事に向いています。
それぞれの工法でメリット・デメリットや向き・不向きが分かれますので、下地の状態などを考慮して最適な工法を選択しましょう。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水方法にはさまざまな手法があり、それぞれ耐用年数や施工費用が異なります。
「ウレタン防水」の1m2あたりの費用相場は5000円~7000円で、耐用年数の目安は10年~13年ほどです。
ウレタン防水は、使用する材料が液状なので、さまざまな形状の場所に施工可能です。ただし塗料が乾くのに時間がかかるため、人が頻繁に通る廊下のような場所には不向きでしょう。
「アスファルト防水」の1m2あたりの費用相場は5000円~8000円で、耐用年数の目安は15年~20年ほどです。
アスファルト防水は歴史の古い工法であり、信頼性が高く品質が安定しやすいというメリットがあります。しかし施工時に煙やにおいが発生するので、生活中の家では敬遠されることもあります。
「塩ビ(シート)防水」の1m2あたりの費用相場は4000円~7000円で、耐用年数は12年~15年ほどです。
塩ビ防水は、ウレタン防水に次いで利用されることの多い工法です。さまざまなデザインのシートを利用できるので、人目に付きやすい箇所の防水工事によく利用されます。
「FRP防水」の場合は、1m2あたりの費用相場は5000円~7000円で、耐用年数は10年~15年ほどです。
FRPとは繊維強化プラスチックのことですが、この素材は軽量かつ耐久性に優れているため、ベランダやバルコニーのように人の出入りが多い場所の防水工事に向いています。
上記のように、防水方法は耐用年数も費用相場もさまざまですが、工事する場所に適した防水方法を選択しましょう。
たとえば、人が住んでいる建物では、においが気になってしまうアスファルト防水は向いていません。
それぞれの工法ごとに向き・不向きがはっきり分かれていますので、施工場所の特性を理解して、最適な工法を選択してください。
施工業者によっては、利用できない工法があるかもしれません。
利用したい工法を決めている場合は、その工法で工事ができるかどうかを業者に確認してください。
ただし、現場の状況などから別の工法を勧められることもあります。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事の工程を簡単に解説しましょう。
① 下地部分を清掃する
② ひび割れや浮きなどの問題があれば修繕を行い、密着性を高めるためのプライマーを塗布する
③ 補強クロスの上から防水材を複数回塗り重ねて厚みを出す
④ トップコートを塗って完成
① 下地の清掃を行い、必要であれば補修をしてからプライマーを塗る
② ベランダ・バルコニーの勾配が排水溝に向かっていることを確認しつつ、合板を張りつける
③ 絶縁シートを敷いて下地との間に空気層を作る
④ 蒸気を外部に排出させるための脱気装置を取り付ける
⑤ 防水層を塗り重ねる
⑥ トップコートを塗って完成
上記は大まかな流れで、実際の作業内容は施工箇所の状況や工法などによっても変わります。作業内容が気になる場合は、見積もりをとる前に担当者にどのような工程を経るのかを確認してください。
作業内容によって、「工期」も大きく変わります。
床面の防水工事を行う場合、工事中はそこを通行できなくなってしまいますので、施工前におおまかな工期を確認しておき、その影響を受ける人たちに通達しておきましょう。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事は、どのような業者に依頼すればいいのでしょうか。
防水工事を取り扱っている業者の多くは塗装業者になりますが、塗装業者でも防水工事を行っていないところもあります。
インターネットで業者を探す場合は、「防水工事 業者 (お住いの地域名)」といったでキーワードで検索してみてください。
よほど急いでいるのでなければ、防水工事を依頼する業者は勘だけで選ばず、ある程度じっくり時間をかけて選定することをおすすめします。
なぜなら、防水工事は、それぞれの業者の技量によって仕上がりの品質が大きく異なるからです。それなりの予算をかけて防水工事を依頼するなら、より高品質な仕事をしてくれる業者に依頼すべきです。
まず、参考にしてほしいのは「施工実績の多さ」です。
施工実績が多いということは、それだけ多くの現場で作業を行って多くのノウハウを蓄積していることを意味するだけでなく、多くの依頼主から信頼されている証拠でもあります。
業者のホームページを見ると、施工実績が掲載されていることが多いと思います。それらを確認したうえで信頼できそうな業者を探し出してください。
中にはホームページに施工実績を掲載していない業者もあります。
その場合は開業したばかりの新しい会社か、もしかしたら悪徳業者なのかもしれません。
施工実績を掲載していることはこれまで真っ当な仕事をしてきていえるという証拠でもありますので、悪徳業者では亡いことを見きわめるためにも、施工実績をチェックすることは無駄ではありません。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
予算がない、業者を探すのが面倒といった理由で、防水工事を「DIY」で実施できないかと思う人もいるかもしれません。
塗装工事のプロフェッショナルとして言いますと、比較的安全で作業量も少ないベランダの防水工事なら、道具さえを揃えればDIYでもできると思います。ただ、おすすめはできません。
もし、ベランダのコンクリートがむき出しになっているなら、DIYでも十分に作業できるかもしれませんが、素人の技量では塗り直しになってしまうケースも多く、塗料が無駄になる可能性があるので結果的に安上がりには済まなくなることも多いです。
また前回の防水工事の防水層が残っている場合は、張り替えを行うのに相応の技量が必要になります。トップコートの塗り直しだけをするか、プロである業者に任せた方が無難です。
また、高所作業が必要になるような場所は、転落してケガをするリスクもありますので、絶対におすすめできません。高所作業に慣れている業者に任せましょう。
必要な道具をすべて自分で揃えるのは手間もお金もかかりますし、業者に任せれば受けられるアフターケアもないので、DIYには多くのデメリットがあると言えます。
業者に任せれば、高い技量でしっかりと防水工事を行ってくれますので、費用がかかったとしてもプロの手に任せた方がメリットが多いのです。
コンクリートの下地にひび割れなどが見られる場合は、合わせて補修も依頼するのがおすすめします。
ひび割れなどの補修がちゃんとできているかどうかも、防水工事の効果に関わりますので、プロの手でしっかりと直してもらうのが無難なのです。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事の効果を長持ちさせるために、施工した後に適切なメンテナンスを心がけましょう。
陸屋根の屋上には必ず「排水溝(ドレン)」が設置されています。
この排水溝にゴミなどの異物が溜まってしまうと、水が流れなくなり、防水層が劣化してしまったり雨漏りしたりする原因になります。
排水溝の状態は定期的に確認し、異物があれば取り除いてきれいな状態を保ちましょう。
「トップコート」とは、表面保護用の仕上げ用の塗装のことです。
トップコート施工を5年ごとぐらいの頻度でを行うと、防水層を紫外線から守ってくれるので、劣化を防ぐことができます。
1500円~2500円/㎡ほどのコストがかかりますが、定期的にトップコートを塗っておくことで防水工事の効果を長持ちさせられるでしょう。
大きな問題が発生してから対策を講じると、コストはやはり割高になります。
施工費用を少しでも抑えたいなら、定期的にメンテナンスを実施し、早いうちに異状を発見して手を打つことが重要です。
防水工事とは何をするのか、いくらかかるのか
防水工事は、大切な建物を雨水から守るために重要な工事です。
さまざまな工法がありますが、施工箇所などに合わせた手法で行うことが重要で、業者としっかり話し合って最低な工事を行うようにしてください。
イロドリでは、さまざまな高性能塗料を使用した外壁塗装のプランをご用意しておりますので、東京・神奈川・埼玉の外壁塗装のお悩みはイロドリ株式会社までご相談くださいませ!
お住まいの写真を撮っていただくだけで簡単にお見積もりができます。お写真は撮影可能な範囲で構いません。
また、ご質問やご相談などございましたらフォームにご記入ください。お見積りの送付と合わせてお答えいたします。
お見積もりは無料ですので、お気軽にお申し込みください。
「外壁塗装の費用はどれくらいかかるの?」
「屋根塗装の期間はどのくらいかかるの?」
「外壁塗装はどれくらい長持ちするの?」
どんな些細ことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください!
心を込めて、丁寧に対応させていただきます!
イロドリは外壁塗装・屋根塗装・ブロック塀塗装などの外壁塗装工事を行う外壁塗装業者として多摩地域 No.1 を目指す株式会社吉田が立ち上げたブランドです。外壁塗装・屋根塗装の「高度な技術・新しい技術・プロと言われる技術を身に付けたい!」という熱意ある人を募集しています。
八王子市、町田市、府中市、調布市、西東京市、小平市、三鷹市、日野市、立川市、東村山市、多摩市、武蔵野市、青梅市、国分寺市、小金井市、東久留米市、昭島市、稲城市、東大和市、狛江市、あきる野市、清瀬市、国立市、武蔵村山市、福生市、羽村市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村などの多摩地域を中心に東京都・神奈川県・埼玉県が対象地域となります。
※その他の地域に関しましては、ご相談ください。